WordPress投稿の基本概念と固定ページとの違い
- 2025/07/14
- BASICS
- WordPressの基礎
- 0comments
- 25views
- 約4分で読めます
- 23
これまで固定ページを中心にWordPressの基本的な操作方法を学んできました。今回からは、もう一つの重要なコンテンツタイプである「投稿」について詳しく解説していきます。
今回の目標
- 投稿の基本概念を理解する
- 固定ページと投稿の違いを明確に把握する
- 投稿がどのようなコンテンツに適しているかを知る
- 投稿の分類機能(カテゴリーとタグ)について理解する
投稿の概念と特徴を正しく理解することで、WordPressでより効果的なコンテンツ管理ができるようになります。
目次
固定ページと投稿の違いを理解する大前提
WordPressには固定ページと投稿という2つの主要なコンテンツタイプがあります。これらは標準機能や運用効率の面で明確な違いがあります。
もちろん、固定ページをカスタマイズすれば投稿と同じような使い方ができますし、投稿も使い方を工夫すれば固定ページと同じような使い方も可能です。しかし、カスタマイズも工夫もせずWordPress標準の機能だけで効率よく運用できるからこそ、固定ページと投稿に分けられているのです。
それぞれの特徴を正しく理解し、適切に使い分けることが、効率的なWordPress運用の鍵となります。
固定ページの特徴(復習)
まず、これまで学んできた固定ページの特徴を改めて整理しましょう。
基本的な性質
- Webサイト内のWebページとして機能
- 個々のページが独立している
- メニュー化に適している
- ページが増える機会は少ない
技術的な特徴
- URL:スラッグがそのままURLになる
- 例:https://sample.local/about/(aboutがスラッグ)
- 例:https://sample.local/about/history/(階層構造の場合)
- 階層構造:親子関係(階層)を設定できる
- 会社概要 - 沿革 など
- テンプレート:page.php、page-slug.php、page-id.php、カスタムテンプレート(
Template Name
)
固定ページは、「会社概要」「サービス」「お問い合わせ」など、サイトの基本的な情報を掲載する静的なページに適しています。
投稿とは何か?
投稿は、固定ページとは大きく異なる特徴を持つコンテンツタイプです。
基本的な性質
- Webサイト内に掲載する記事(ブログ、お知らせ、ニュースなど)
- 投稿一覧ページと対で使用することが多い
- 都度増えることが前提
- 時系列での管理が重要
技術的な特徴
- URL:パーマリンク設定により変更可能
- 例:https://sample.local/2024/01/15/new-service-launch(日付+スラッグ)
- 例:https://sample.local/news/new-service-launch(カテゴリー+スラッグ)
- 例:https://sample.local/blog/123(ID)
- 階層構造:親子関係(階層)は設定できない
- 分類機能:カテゴリーとタグを設定できる
- 日付管理:投稿日時で管理・ソートできる
- テンプレート:single.php、single-id.php、index.php、カスタムテンプレート(
template name
、post type
)
固定ページと投稿の比較表
項目 | 固定ページ | 投稿 |
---|---|---|
用途 | 静的なページ | 動的な記事 |
更新頻度 | 低い | 高い |
階層構造 | あり | なし |
分類機能 | なし | あり |
日付管理 | なし | あり |
RSS配信 | なし | あり |
主なテンプレート | page.php | single.php |
投稿が適しているコンテンツ
投稿は以下のようなコンテンツに適しています。
ブログ記事
個人や企業のブログ記事は投稿の最も典型的な使用例です。定期的に新しい記事を追加し、カテゴリーやタグで分類することで、読者が求める情報を見つけやすくなります。
お知らせ・ニュース
企業サイトでのお知らせやニュースも投稿に適しています。例えば「新サービス開始のお知らせ」「システムメンテナンスのご案内」「年末年始休業のお知らせ」など、日付が重要で定期的に更新される情報です。新しい情報を都度追加し、日付順で表示することで、最新の情報を効率的に伝えることができます。
イベント情報
セミナーやイベントの情報も投稿として管理すると便利です。開催日でソートしたり、カテゴリーで分類したりすることで、ユーザーにとって使いやすい情報提供が可能になります。
投稿は増やせる!カスタム投稿の概念
ここまで「投稿」について説明してきましたが、「ブログも掲載したいし、お知らせやニュースも掲載したい。でも投稿は1つしかない…」と思われた方もいるかもしれません。
大丈夫です!投稿は増やすことができます。
WordPressには「カスタム投稿」という機能があり、標準の投稿とは別に、用途に応じた投稿タイプを作成できます。
例えば
- お知らせ用の投稿:企業の重要な情報を掲載
- ブログ用の投稿:日常的な記事やコラムを掲載
- 実績用の投稿:制作事例や導入実績を掲載
それぞれが独立した投稿一覧ページを持ち、個別の管理が可能になります。カスタム投稿については、今後の記事で詳しく解説していきます。
投稿一覧ページとの関係
投稿の大きな特徴の一つが「投稿一覧ページと対で使用することが多い」という点です。
投稿は個別の投稿ページと投稿一覧ページをセットで運用するのが一般的です。
実際の運用フロー
ビジネス系サイトでは、トップページとは別に「お知らせ」や「ブログ」などの投稿一覧ページを作成し、そこから個々の投稿記事へ遷移するような運用を行います。これにより、新着情報やブログ記事を効率的に管理・表示できるようになります。
分類機能の重要性
投稿には固定ページにはない分類機能があります。
カテゴリー
投稿を大きなグループに分類するための機能です。一つの投稿は複数のカテゴリーに属することができ、階層構造を作ることも可能です。
企業サイトの例:
- 「お知らせ」
- 「プレスリリース」
- 「製品情報」
- 「採用情報」
タグ
投稿の内容に関連するキーワードを設定する機能です。カテゴリーよりも細かい分類に使用し、一つの投稿に複数のタグを設定することができます。
企業サイトの例:
- 「新サービス」
- 「キャンペーン」
- 「メンテナンス」
- 「重要」
- 「セミナー」
SEO的な違い
投稿と固定ページには、SEO的な違いもあります。
投稿のSEO的特徴
- 新鮮なコンテンツとして検索エンジンに評価されやすい
- RSSフィードによる配信で、更新情報が自動で伝わる
- 日付情報により、情報の新しさが明確になる
- カテゴリー・タグにより、関連性の高いコンテンツ同士がリンクされる
固定ページのSEO的特徴
- 安定したコンテンツとして、長期的な評価を受けやすい
- 階層構造により、サイト全体の構造が明確になる
- メニュー化により、内部リンクが充実する
WordPress内部での概念:pageとpost
ここまでの説明で投稿の基本概念を理解できたと思います。最後に、今後のWordPress学習で重要になる内部的な概念について触れておきます。
WordPressでは、コンテンツを「投稿タイプ」という概念で管理しています。
- 固定ページ → WordPressでは「投稿タイプ =
page
」として扱われる - 投稿 → WordPressでは「投稿タイプ =
post
」として扱われる - カスタム投稿 → ブログ用カスタム投稿を「投稿タイプ =
blog
」として作ることもできます。
この概念を理解しておくことで、今後のテンプレート作成やカスタマイズ時に、なぜ「page.php」「single.php」といったファイル名になるのか、なぜ関数名に「post
」が含まれるのかといった疑問が解決できます。
「投稿 = post
」ということを意識すると、今後の学習で理解が格段に深まります。
まとめ
固定ページと投稿は、それぞれ異なる目的と特徴を持っています。
- 固定ページ:静的で独立したWebページに適している
- 投稿:動的で継続的に更新される記事やコンテンツに適している
この違いを理解し、適切に使い分けることで、効率的なWordPress運用が可能になります。
次回予告
次回の記事では、single.phpテンプレートを作成し、WordPressインストール時に自動作成される「Hello world!」投稿を表示する方法について解説します。投稿を表示するためのテンプレートファイルの作成方法を実践的に学んでいきます。
この投稿をシェアする
WordPressのタイトル設定とSEO最適化 – 階層構造を反映した動的生成の実装方法

WordPressにおけるSEO効果を最大化するタイトル設定方法を詳しく解説します。HTMLの基本ルールに従った一意のタイトル設定、階層構造を反映した動的なタイトル生成、H1タグの適切な使い分けを学習できます。実践的な方法を段階的に説明し、検索エンジンとユーザーにとって分かりやすいWordPressサイトの構築技術を習得できます。
- 2025/07/13
- 0comments
- 25views
投稿一覧の表示と投稿テンプレートを使った投稿の表示

WordPressの投稿一覧表示とsingle.phpを使った投稿専用テンプレートの作成方法を解説。クエリーループによる投稿一覧の実装から、固定ページとは異なるテンプレートファイルの仕組み、パーマリンクの基本概念まで、WordPress初心者向けに投稿システムの基本を実践的に説明します。
- 2025/07/16
- 0comments
- 23views